買取専門店

2016年7月13日水曜日

家計は「当座買い」が当たりまえ

優良な企業に真似る家計管理

 京セラ(創業者稲盛和夫氏)の「アメーバ経営」は有名です。その中に原材料購入は「当座買いの原則」ルールがあります。当座買いとは、さしあたり入用なだけ現金で買うこと。そのつど現金で買うこと。早く言えば極力在庫を持たない経営です。
イラスト 引用

大量に生産したり、購入したりすると、、
保管場所が必要になる
保管している間に、汚れや破損してしまう
仕入れに対する支払いが先行してしまう
沢山あることで無駄遣いする
仕様変更の際に、いつまでも古いものが残る

 使う分だけを当座買いすると大切に使うようになり、ムダがないし、余剰在庫がないため在庫を管理するための経費、場所や時間も必要でなく結果的には経済的である。「必要なものを、必要な時に、必要なだけ購入する」ことです。トヨタのJIT生産方式も同様でプッシュからプルに変革したのです。余分な在庫は持っていません。

 これをそうですね。変動費で一番多い食費に関して家計に当てはめてみましょう。

①保管場所が必要になる・・大量に買うと冷蔵庫に入らない、もう1台小さいのを購入しようか。などの動きになります。固定費としての電気代が増えます。置き場所が増えます。不経済になります。
②保管している間に色褪せ・・探せなくて正味期限が切れていたり、変色して使えなくなって処分になります。不経済です。
③仕入に対する支払が先行・・現金で購入しますが消費せず保管が続くので、今すぐ要らない在庫となり不経済です。
④沢山あると無駄遣い・・残るし使ってしまおうとかビールもう1本飲もとか、沢山あれば余分に使います。不経済です。
⑤いつまでも古いものが残る・・古くなった野菜は使いずらいので新しいものから使っていく。古いものは処分になる。不経済です



家計は「必要な時に必要なだけ」を徹底

 二日分や一週間と決めているなら特売しているからと大量に買わないこと。1個でいいのに31000円!のPOP見て買わないことです。生鮮食品でないからまとめ買いOKではないのです。

 こんな記事も見ました。同じ品質のきゅうり3150円と10300円ならどちらを買いますか?一本当たり換算50円と30円なので10本買う方が単価20円も安くお得です。しかし出ていくお金は150円と300円で150円も多く出費します。

 当座買いをするなら350円でしょう。3世帯で分けるなら10300円かな。
 
 京セラのアメーバ経営もトヨタ生産方式も「必要な時に必要なだけ」を徹底的に実施して優秀な大企業になったのだから、家計も「必要な時に必要なだけ」を徹底したら強い家計にきっとなります。やる気が湧いてきましたかな?



イラスト 引用

「当座買い」習慣の練習をしましょう

 練習用です。割と特売が多いモノを3品選びます。ここでは醤油、ポン酢、麺つゆを用意します。各在庫量を決めます。在庫量は開封前のモノとします。

 保管場所にテプラかタックシールで表示をします。そして決めた各在庫量を一旦補充します。贈答など頂いたモノは余剰としてバックヤードに置き、在庫あることを表示します。あれば「有り」「○」などと表示をしておきます。
醤油
ポン酢
麺つゆ
在庫1
在庫1
在庫2
バックY
バックY
バックY

 それでは運用開始です。
 あるスーパーで夏季によく使う「麺つゆ通常100円、3本でなんと180円! 本日限り!」と特売です。家には決めた在庫量2本あります。でも3本で180円は魅力です。買う買わない?「そうめんやひやしうどん、夏野菜サラダうどんなどこれから良く使うしバックヤードに買っておこう。」

 それダメ、当座買い違反です!まあ順次慣れていけばいいかな。買わなかった後悔でストレスになってもいけないですからね。

 でもこれをやると半年持つモノは在庫0にしたり、酸化する油などは小さい容器モノに変えたり工夫が湧いてきます。「なくなったら補充する」は「売れたら作る」生産方式と同じことをやっているのです。すごい!


次回は「家計の経費削減やり過ぎはダメ」です。



情報Rink

今日から始めよう!腸内環境改善  55歳からの健康管理|腸内フローラ


健康は食から!家庭料理   おうちde料理セレクト

2016年7月9日土曜日

みんなの家計、貯蓄額が知りたい!

1)これまでの家計プランまとめ

イラスト引用
 家計は稼ぐ、貯める、増やす、それと支出を減らすと要約できます。その為に一度は家計簿を付けて現状を知りましょう。損益計算書キャッシューフローバランスシートで収支と財務状況が見えるようにして投資と回収を進めながら資産を増やしていくことだと思います。
 
 その場しのぎ的な家計プランではなくて、中長期的に家計のプラニングをして貯蓄を始めるべきです。遅くても30代から始めたいものです。

10年キャッシュフロー表
バランスシート

      

2)二人以上世帯の貯蓄額はいくら

 毎年5月に総務省の家計調査が発表されます。それによると2014年の2人以上家庭の貯蓄額平均値は1739万となっています。統計にはリタイヤして退職金を運用している人も含んでいます。

 このうち勤労者世帯は全体の51%でこちらの平均は1244万です。平均で見るのがいいかどうかです。例えば貯蓄1億の人が1人、100万の人が9人の平均は1090万になります。しかしほとんどの人は100万ですから平均は目安ぐらいですかね。
 もう一つの指標として金額の低い世帯から高い世帯へ並べていき中央になるのが中央値で、これもグラフに表されています。これでみると全体で1023万、勤労者世帯で735万と統計に出ています。

 こんなに貯蓄しているのかなと思うぐらいすごいです。30代の方に貯蓄例として参考になりますかね。詳細は総務省のHPで見る事ができますよ。



◆下記の年代別層別表
 もっと具体的に噛みくだいたなデータがありました。貯蓄ガイドの伊藤氏が分析されているコラムを引用させてもらいます。年代と貯蓄額と負債額と純貯蓄額を層別した表でわかり易いです。30代未満―貯蓄288万、負債333万 純貯蓄▲45万、30代―貯蓄628万、負債1011万、純貯蓄▲383万と2030代ではこうなっています。負債はマイホーム住宅ローンが主で純貯蓄がマイナスの債務超過となっている家庭が多い。

 しかし40代は収入が増える年代でもあり純貯蓄はプラスに転じています。平均値なのでみんながそうではありません。40代も負債を抱えている方はあると思われます。しかし貯蓄高をみるとすごいなあと思います。

貯蓄ガイド伊藤加奈子氏データ引用 2014
年代
貯蓄現在高
負債現在高
純貯蓄額
30歳未満
288
333
45
30
628
1011
383
40
1049
994
55
50
1595
607
988
60歳以上
2384
148
2236
全体
1739
499
1240

 これを見ると60歳以上でも148万と借金があることが分ります。これも平均なのでもっと多い家庭もあると推測できます。
イラスト引用






3)金融行動に関する2015年世論調査

 また家計の金融行動に関する世論調査2015年データによると貯蓄額平均で1209万円、中央値で400万円になっているそうです。さらに調査では30代で「貯蓄なし」と回答した世帯が30%もあって増加傾向だそうです。将来本当に格差社会に進む不安に駆られます。

 貯蓄なしを除く金融資産保有世帯でみると30代で平均717万円 中央値405万円、40代で平均974万円、中央値600万円でとなっています。ここでの金融資産とは流動資産を指します。

 この記事を見ていかがですか?たまには同年代家計の状況をみるのもいいでしょう。貯蓄モチベーションアップになりましたか?30代今から家計をどうしょうかです。


次回は「家計は当座買いが当たりまえ」です。



情報Rink
健康は食から!家庭料理おうちde料理セレクト

今からでも始めよう!55歳からの健康管理|腸内フローラ



2016年7月6日水曜日

家計は忍法の術!制度活用

◆財形貯蓄は長期積立にもってこい

 財形貯蓄には、一般財形貯蓄、財形年金貯蓄、財形住宅貯蓄と3種類あります。一般財形貯蓄は資金使途が自由で普通預金よりも金利が高いです。長期で貯めるにはもってこいです。但し1年以内は払い出しができません。財形年金貯蓄と財形住宅貯蓄は非課税なので利息がそのまま手元に残ります。節税ですね。

 また財形貯蓄をしていると、住宅購入費や教育費などの融資も低金利の優遇で受けることができます。給料天引きなのであれ?って言う間に貯まっています。
 
 勤務先が金融機関と提携して天引きするので会社員、公務員が対象で自由業や会社役員は利用できないです。また正社員だけでなくパート社員や嘱託社員なども利用できます。残念ながら勤務先がこの制度を採用していないと利用出来ません。利息が非課税なのと融資が優遇されるのはメリット大です


◆確定拠出年金は資産を増やすのに最適

 現在、家計資産を増やす最良の制度が5月国会において拡充が決まった個人型確定拠出年金と思われます。期間中の所得税20%全て非課税になります。例えば1万円/30年間1%で運用したら410万円になり運用益50万が非課税です。年金として受取る時点でも優遇があります。

 お勤めの会社が企業型確定拠出年金制度を採用しているなら会社で加入するべきです。個人型確定拠出年金は規制があり限定されたモノでした。しかし長寿社会を背景に個人でも加入する人が増えてきたとのことです。そして今回、会社員だけでなく商店主、公務員や主婦もOKで、制度の内容も大幅に見直しされました。
 
イラスト引用
 元本保証なら定期預金や貯蓄型保険、ある程度リターンを狙うなら投資信託と運用する商品を自分で選びます。年金型なので60歳までは引き出せません。リタイヤ後に公的年金と合わせ生活費を担うための貯蓄になります。

 メリットは全額が所得控除になる、期間中の金利や運用益が非課税、受取時には税制優遇がある。例えば年収100万円のパートで働いている人が、毎月1万円積立して年間12万円とすると課税額は1.8万円になります。しかし非課税なので課税は0万円です。利回りでみると15%以上になるそうですよ。

 是非加入したいですね。小生のお奨めはSBI証券と住信SBIネット銀行をセットでの開設です。



2017.1月~年金のしくみ


確定拠出年金(個人型)
2017.1月から実施~


確定拠出年金
(企業型)


確定拠出年金(個人型)

確定給付企業年金など
年金払い退職給付

国民年金基金
厚生年金

国民年金(基礎年金)
自営業
学生
企業年金なし
会社員
企業年金あり
会社員
公務員
2号被保険者の扶養配偶者

企業年金ありの会社員の場合、基礎年金+厚生年金+企業年金+確定拠出年金(企業型を採用していれば)と4段階の年金が受取れきます。しかし働いてなくて第2号被保険者の扶養配偶者になっていれば、基礎年金だけの支給しかありません。今までは、自営業・学生と企業年金なし会社員しか入れなかったのが公務員、扶養配偶者も2017.1月より加入できるようになるので将来の為に考えてもいいと思います。個人で運用する年金です。



◆青色申告で家計収支と分離する

 会社員や公務員など働いている人は会社等で源泉徴収されますから申告の必要はありませんが、給与以外で所得が20万を超えれば申告が必要です。一般に白色申告をします。国税局のHPで申告書作成できます。練習がてら試すこともできます。
 
 小規模経営として起業している(する計画)なら、青色申告すると65万円が控除されます。簡易簿記申告でも10万円が控除となっています。税務署へ事前届出が必要です。それと収支内訳書以外に数種類の帳簿書類の保管が必要になりますが、家の1部を事務所として登記すれば事業活動に必要な人件費、光熱費や交通費、電話やFAX他備品なども事務所経費として申告できます。

 小規模経営されていれば家計と分離して管理することで節税になったり、要はその事業が成り立っているのか否かが掴めることです。どんなに小規模でもどんぶり勘定はよくないです。

 届出する事前準備として、事業用口座開設し通帳を別途作る。領収書はノートに貼付整理する。必要なら事業用CDカードも作る。それに固定資産台帳、勘定科目、B/L、収支決算書や買掛金帳簿、売掛金帳簿など帳票類も事前に揃えておく。もしその事業が赤字になったら3年間繰越して控除できます。株式等で損して赤字になったら3年間繰り越せるのと同様です。

イラスト引用
 税理士さんや行政書士さんにお任せもいいですが、しくみや制度の改訂を知るためにも勉強してトライしてみませんか?所轄の税務署で詳しく教えてもらえますので、事業概要と疑問点をメモして足を運びましょう。
 小規模企業の経営者には小規模企業共済へ加入できます。どんなメリットがあるのか調べてみましょう。

 自分で青色申告する場合まず簡易簿記申告から始めましょう。提出が必要なのは確定申告書Bと所得税青色申告決算書(損益計算書、損益計算書の明細12)です。7年間保管が必要な帳簿類が現金出納帳、売掛帳、買掛帳、経費帳、固定資産台帳になります。白色申告している人は分ると思いますが確定申告書Bは同じです。収支内訳書が所得税青色申告決算書になります。


次回は「みんなの家計、貯蓄額が知りたい!」です。





情報Rink
健康は食から!家庭料理おうちde料理セレクト
料理に欠かせない家電選びはココに注目!




楽天市場